感想コーナー〈4年1組〉
【あげまぐろのごまがらめごはん】
- 黒ごまがかかっていて、甘辛くておいしかったです。
- 食べやすい大きさにカットしてあってよかったです。
【トマトいりかきたま汁】
- トマトの酸味がほのかにあって、おいしかったです。
- たくさん食べられました!
【あべかわだんご】
- もちもちしていておいしかったです。
- 粉をたっぷりかけておいしそうに食べていました。
今日の給食放送
< お魚チャレンジデー:まぐろ >
今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。
今月のお魚は「まぐろ」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!
第1問 まぐろは、なぜ「まぐろ」と呼ばれるようになったのでしょうか。
- 体の一部にまぐろという部分があるから
- 目が真っ黒だから
- まぐろさんという人が1番はじめに食べたから
正解は、②番の「目が真っ黒だから」です。「真っ黒」から「まくろ」、「まぐろ」と呼ばれるようになったと言われています。
第2問 まぐろを食べるようになったのは、いつの時代からでしょうか。
- 江戸時代 ② 縄文時代 ③ 昭和時代
正解は、①番の「江戸時代」です。まぐろは縄文時代からありましが、す
ぐに傷んでしまうため、おいしくなく、あまり食べられていませんでした。江戸時代に 広まった「醤油」をつけるとおいしいことが分かり、食べられるようになりました。
第3問 まぐろの種類は、いくつあるでしょうか。
① 50種類 ② 16種類 ③ 8種類
正解は③番の「8種類」です。クロマグロ、タイセイヨウマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ、コシナガマグロ、クロヒレマグロ、があります。今日の給食のまぐろはキハダマグロです。おいしくいただきましょう。