5月22日、23日、無事にさなぎが羽化し、モンシロチョウになりました。羽化したモンシロチョウを見て、子どもたちは大喜び。大事に外に運び出し、大空に飛び立っていくのを見送りました。また教室に会いに来てくれるといいですね。
学校ブログ
【4年生】ヘチマの種を植えました★
4年生の理科『あたたかくなると』の授業でヘチマの種を植えました。大きく成長するように願いをこめて、一人一人が名前を付けました。これから大切に育てていきます。
【5年生】ホタル放流
5月16日(金)にホタルの放流を行いました。 地域の方が、この日のために準備をしてくださいました。 本当にありがとうございます。 地域の方の分かりやすい説明のもと、スポイトを使って幼虫をコップに移し、真剣な […]
モンちゃん・シロちゃん・チョウちゃんとホウセンカの芽
3年生の教室にはモンシロチョウのさなぎがいます。名前は、モンちゃん、シロちゃん、チョウちゃんです。現在、皆で大切に見守っています。 また、先週種を蒔いたホウセンカが芽を出し始めました。生き物の命が新たに誕生していくのが楽 […]
【3年生★4年生】明治出前授業「じょうぶな体をつくろう」
19日の3時間目に3年生が4時間目に4年生が「明治」の出前授業に参加しました。学戸小学校は、食育を研究しています。今回は、「じょうぶなからだをつくろう」をテーマに骨は何からできているのか?や朝ご飯の大切さについて学びま […]
【4年生】外国語活動を楽しんでます★
4年生は、外国語活動をALTのエミリー先生と学習をしています。前回は、 さまざまな挨拶表現を知り、練習をしました。国名を当てたり、挨拶の仕方をまねしたりしました。今回は、「I like~」「I don’t […]
【2年生】野菜の苗植え
5月8日(木)2時間目に、2年生全員で野菜の苗植えを行いました。植木鉢に土を入れ、ミニトマト・ナス・ピーマンの中から自分が選んだ野菜の苗を植えました。植えたあとは水をたっぷりあげました。これから自分たちで育てていくのが楽 […]
【3年生】ホウセンカの種
5月8日(木) 3年生になって初めて学習する理科の授業で、ホウセンカの種を蒔きました。日差しの強い中、子どもたちは慎重に種を蒔いていました。これから大切に育てていきたいと思います。夏にはきれいな花を咲かせてくれることを願 […]
【4年生】八穂クリーンセンターによる出前授業
5月8日、9日に「八穂クリーンセンター」による出前授業がありました。最初に、八穂クリーンセンターの紹介ビデオを見て、ゴミ焼却や施設の仕組みや概要について学びました。次に、リサイクル施設の仕組みについて、クイズを交えなが […]
【4年生】ICT授業 タブレットで検索★
7日(水)にICT支援員の先生と一緒にタブレットで検索をする方法を学びました。4年生は、総合の授業で環境について調べています。今日は、Yahoo!キッズで調べる方法と、Googleで調べる方法を学びました。3学期の発表 […]