5月29日に3年生、4年生の教室でボランティアの方による読み聞かせがありました。読書活動は、子どもが言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠かせないもので […]
学戸小ブログ
【1・2年生】読書ボランティアさんによる読み聞かせ
5月27日に1年生、2年生の教室でボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは、静かに本の世界に浸っていました。読書は、「心の栄養」と言われます。本を読むことで、イメージしたり新しい言葉や表現を学んだり、未 […]
【3年生】レッツゴー!町探検!
社会科の学習で、自分たちの住む町、蟹江町について調べています。今回は学校の西側を探検しました。どんな建物があるのか、交通量は多いのか、土地のようすはどうかなど、調べる目的をもって注意深く見学しました。「ここにこんなお店が […]
【1年生】学戸公園散策
5月27日(火)に、1年生が生活科の授業の一環として、学戸公園へ行きました。5月の自然の様子を観察しながら、歩いて公園に向かいました。 学戸公園では、そこにしかない遊具で遊ぶ児童や広い芝生を走り回って楽しむ児童の様子が見 […]
【全校】学校公開日、ご参加ありがとうございました。
5月24日(土)に学校公開日・野外学習説明会がありました。その後、災害等を想定した児童引き渡しが行われました。子ども達の日々のがんばる様子を見ていただけたと思います。お忙しい中、参観していただき、ありがとうございまし […]
【3年生】モンちゃん・シロちゃん・チョウちゃん、大空へ
5月22日、23日、無事にさなぎが羽化し、モンシロチョウになりました。羽化したモンシロチョウを見て、子どもたちは大喜び。大事に外に運び出し、大空に飛び立っていくのを見送りました。また教室に会いに来てくれるといいですね。
【4年生】ヘチマの種を植えました★
4年生の理科『あたたかくなると』の授業でヘチマの種を植えました。大きく成長するように願いをこめて、一人一人が名前を付けました。これから大切に育てていきます。
【5年生】ホタル放流
5月16日(金)にホタルの放流を行いました。 地域の方が、この日のために準備をしてくださいました。 本当にありがとうございます。 地域の方の分かりやすい説明のもと、スポイトを使って幼虫をコップに移し、真剣な […]
モンちゃん・シロちゃん・チョウちゃんとホウセンカの芽
3年生の教室にはモンシロチョウのさなぎがいます。名前は、モンちゃん、シロちゃん、チョウちゃんです。現在、皆で大切に見守っています。 また、先週種を蒔いたホウセンカが芽を出し始めました。生き物の命が新たに誕生していくのが楽 […]
【3年生★4年生】明治出前授業「じょうぶな体をつくろう」
19日の3時間目に3年生が4時間目に4年生が「明治」の出前授業に参加しました。学戸小学校は、食育を研究しています。今回は、「じょうぶなからだをつくろう」をテーマに骨は何からできているのか?や朝ご飯の大切さについて学びま […]









